58歳の男性。発熱と意識障害のため救急車で搬入された。現病歷: 昨日38.0℃の発熱があったため仕事を休み、市販の解熱鎮痛薬を内服して自宅で様子をみていた。今朝はベッドで横になったままで呼びかけに反応がなかったため、家族が救急車を要請した。〜略〜血液培養採取と同時に静脈路を確保し、輸液と抗菌薬投与を開始したが、血圧が低下した状態が続いている。119C64集中治療が継続されたが患者は入院4日目に死亡
119C4758歳の女性。既往歴に特記すべきことはない。昨日、交通事故で死亡した息子の通夜があった。息子の傍にいたいと言って棺が安置されている部屋に行ったまま、朝になっても帰ってこないのを不審に思った夫が部屋に行ったところ、棺内に上半身を入れた状態で死亡しているのを発見した。死因で考えられるのはどれか。a トルエン中毒b 硫化水素中毒c 一酸化炭素中毒d 二酸化炭素中毒e ホルマリン中毒正答は[d
119C3998歳の女性。家族から呼吸が止まったと往診依頼があった。5年前に脳梗塞を発症し、3年前から寝たきりとなり、訪問診療を受けている。本人の意向で積極的な治療は行わずに在宅看取りの方針であった。1か月前からほとんど食事が摂れなくなり、体重が減少してきた。2週間前から傾眠状態となり、ここ数日は体を揺すっても反応がなかった。本日未明に依頼があり、早朝に往診した。家族によると 4時間前に呼吸が止ま
「法医学に興味がある!...でも給料ってどれくらいなんだろう?」法医学者になりたいと思っても、実際にどれくらいのお給料が貰えるのか?がわからないと不安ですよね。そこで、今回は【法医学者の年収・給料】について書いていきたいと思います。なお、記事にある数字は全て一例に過ぎず、これに該当しないケースもあることを十分理解した上で読んでください。 【法医学者の給料の種類】 まず法医学者の給料には大きく3つあ
今回は銃創に関連した"Oral Stretch Marks"について書いていきたいと思います。"Oral Stretch Marks"...日本語に訳すと【口部伸展創】です。これは歴とした専門用語ではなく、単なるキズの状態を表した言葉に過ぎません。おそらく教科書にも直接ワードとしては載っていないでしょう。しかし、大変興味深いキズなので、サラッと触れたいと思います。【Oral Stretch Mar
2024年4月発売 6050円 [5500円+税] 南山堂 (出版社URL)『学生のための法医学 改訂7版』B5判 全356頁 (著者:久保真一, 神田芳郎, 池松和哉, 佐藤寛晃)法医学の扉を開けるあなたへ!未来の医療につながる一冊はじめて法医学を学ぶ学生を対象に執筆,編集した教科書の改訂7版.初版から受け継がれた編集方針は変更せず,昨今の医学教育の変化に対応できるようアップデートした.医学教育
118F26頸部を圧迫した際に閉塞しないのはどれか。a 気管b 外頸静脈c 総頸動脈d 内頸静脈e 腕頭動脈正答は【e】です。[a] [b] [c] [d] 誤り。[e] 正しい。頚部にある脈管系は、当然力を掛ければいずれ閉塞します。逆に腕頭動脈は胸骨柄・胸鎖関節レベルという比較的低位置を走行しており、頚部を走行しないため、どれだけ頚部を圧迫しても閉塞しようがありません。頚部圧迫に関する問題ですが
118E22死亡診断書で正しいのはどれか。a 解剖所見は記載できない。b 歯科医師は発行できない。c 主治医以外は記載できない。d 医師が署名しなければならない。e 保健所に届け出なければならない。正答は【d】です。[a] 誤り。死亡診断書には、解剖所見の記載欄があります。[c] 誤り。"死亡診断書"に関しては、医師に加え歯科医師も発行することができます。歯科医師法施行規則第19条の2 歯科医師は
118C57昨日午後にかかりつけの医療機関を定期受診した大腸癌終末期の患者が、今朝自宅で心肺停止状態となった。かかりつけの医療機関に搬送されて死亡確認が行われ、直接死因は大腸癌の進行と考えられた。家族が患者の解剖を希望した場合、適切な対応はどれか。a 行政解剖を行う。b 系統解剖を行う。c 司法解剖を行う。d 病理解剖を行う。e 解剖を実施しない。正答は【d】です。[a] 誤り。かかりつけ病院で、
118C5死産届が必要な妊娠週数は何週以降か。a 8b 12c 16d 20e 24正答は【b】です。[a] [c] [d] [e] 誤り。[b] 正しい。妊娠12週以降に死産した場合には、死産の届け出が必要となります。"死産届"に関する単純な問題です。"死産の届出に関する規程"によって詳細が規定されています。第2条 この規程で、死産とは妊娠第四月以後における死児の出産をいい、死児とは出産後におい