110E59生後4ヵ月の乳児.心肺停止状態で救急車で搬入された.2時間前の授乳時は元気で,特に気になる様子はなかったという.授乳後すぐ眠ったので母親は家事をしていたが,気が付くと全身がチアノーゼを呈して反応がないため救急車を要請した.1週前の乳児健康診査では特に問題を指摘されていない.来院時は体温34.4℃で,視診では栄養状態は良好で外傷を認めなかった.心肺蘇生に全く反応せず,死亡を確認した.解剖
110E9司法解剖について誤っているのはどれか.a 根拠法は死体解剖保存法である.b 捜査上の鑑定のために行われる.c 死因が明らかであっても行われる.d 犯罪の可能性がある場合に行われる.e 裁判所の許可(鑑定処分許可状)の下に行われる.正答は【a】です。[a] 誤り。司法解剖の根拠法は"刑事訴訟法"(第168条等)です。死体解剖保存法が根拠法となる解剖種は"行政解剖"(監察医解剖)や"系統解剖
109G18*死亡診断書について正しいのはどれか.a 病院が届け出る.b 剖検所見は記載しない.c 署名と押印とが必要である.d 主治医以外は記載できない.e 死因として老衰と記載できる.正答は【e】です。[a] 誤り。死亡診断書(+死亡届)の役所への届出は、"病院"ではなく"届出義務者"が行わなければなりません。届出義務者は戸籍法に定められています。戸籍法 第87条「次の者は、その順序に従つて、
109E21監察医が行う行政解剖の目的として適切なのはどれか.a 治療の適否b 病巣部位の確認c 生前の診断の正否d 犯罪捜査上の鑑定e 犯罪に関係なく,死因が明確でない場合の死因等の究明正答は【e】です。[a] 誤り。"治療の適否"、つまり「診断の妥当性や治療効果の詳しい検証」は病理解剖の目的とするところです。もしこの"適否"が係争点となるのなら、場合によっては"司法解剖"の範疇に入るかも知れま
109C3正しいのはどれか.a 死産証書には父の氏名を記載する.b 死亡診断書は死因統計の資料となる.c 出生証明書は双生児の場合一枚に記載する.d 死体検案書は診療継続中の患者に対して交付する.e 診断書は自ら診察しないで交付することができる.正答は【b】です。[a] 誤り。死産証書には"父"の氏名ではなく、"母"の氏名を記載します。ただし死産証書(死胎検案書)の左側にある"死産届"に関しては、
109B18医療計画に含まれないのはどれか.a 監察医の確保b 救急医療の確保c 基準病床数の設定d 二次医療圏の設定e 地域医療支援病院の整備正答は【a】です。[a] 誤り。"監察医の確保"は医療計画に含まれていません。平成20年に政府が決定した"犯罪に強い社会の実現のための行動計画2008"においては、"死因究明体制の強化"として「死体取扱数の増加に対応するため、的確な検視の実施に資する人員の
108G6665歳の男性.頭部挫創を主訴に来院した.現病歴:飲酒後,家の階段の下で倒れているところを帰宅した家族に発見された.頭部に挫創を認めたため家族に付き添われて受診した.既往歴:心房細動のためワルファリン内服中.生活歴:定年退職後無職.家族歴:特記すべきことはない.現症:アルコール臭があるが意識は清明.ただし,本人は受傷時のことは覚えていない.脈拍80/分,不整.血圧150/90mmHg.呼
108G3医師の対応として正しいのはどれか.a ナイフで刺された患者について警察に通報した.b 患者を診ずに家族と話しただけで処方箋を交付した.c 輸血を拒否している成人患者に予定手術で輸血した.d 患者の意識がなかったので,病状を患者の上司に説明した.e 患者の家族に依頼され,死亡診断書に虚偽の死因を記載した.正答は【a】です。[a] 正しい。犯罪があると疑われる際は、警察への通報が刑事訴訟法に
108E25*地上における死体の腐敗速度を1とした場合,土中での腐敗速度として正しいのはどれか.a 1/8b 1/2c 1d 2e 8正答は【a】です。[a] 正しい。[b][c][d][e] 誤り。"キャスパーの法則"のことを言っています。地上における死体の腐敗速度を1とした場合、水中の腐敗速度は1/2、土中での腐敗速度は1/8となります。つまり地上が最も腐敗の進行が速く、水中や土中では腐敗の進
108B5278歳の男性.意識障害のため搬入された.現病歴:昨日から37.4℃の発熱,頭痛および悪心を訴えていた.今朝になって意識がもうろうとしているところを家族に発見され,救急搬送された.既往歴:30年前から高血圧症の治療を受けている.生活歴:喫煙歴はない.飲酒は機会飲酒.家族歴:父親が脳出血のため82歳で死亡.現症:意識レベルはJCSⅢ-200.身長167cm,体重68kg.体温38.1℃.脈