115F15死亡確認された成人遺体で,背部から下腿後面にかけての死斑と顎関節および四肢関節の硬直がみられた.角膜の混濁はみられず,直腸温は32℃であった(外気温20℃).推定される死後経過時間はどれか.a 1時間以内b 6〜12時間c 24〜30時間d 36〜42時間e 48時間以上正答は【b】です。[b] 正しい。直腸温(32.0℃)は外気温(20.0℃)に一定していないので、死後経過時間の推定
115C4878歳の女性.原因不明の発熱が続くため入院した.原因精査が進められる一方で病状は悪化し,入院7日目に敗血症性ショックで死亡した.担当医は家族に病理解剖の説明をし,承諾を求めることにした.家族への説明として正しいのはどれか.a 「ご遺体は火葬した後にお返しします」b 「死因の究明が病理解剖の主な目的です」c 「摘出した臓器は病院で永久に保管します」d 「ご遺体は病理解剖後1ヵ月間病院でお
115C3875歳の男性.慢性C型肝炎による肝硬変,食道静脈瘤の存在が指摘されていたが,高血圧症と脂質異常症とともに特に治療は受けていなかった.吐血し意識を失った状態で倒れているところを家族が発見した.搬送先の病院で内視鏡的食道静脈瘤結紮術を施行したが止血に至らず,死亡した.この患者において死亡診断書のAに記入すべき疾患はどれか.a 肝硬変b 高血圧症c 脂質異常症d 食道静脈瘤e 慢性C型肝炎正
114F2医療機関に通院中の患者が自宅で突然死した場合について,正しいのはどれか.a 死体検案は警察が行う.b 司法解剖には遺族の承諾は必要ない.c 監察医が行う解剖には遺族の承諾が必須である.d 最終診察から24時間以内であれば死体検案は必要ない.e 死体検案で異状が認められる場合の届出義務は医療法で規定されている.正答は【b】です。[a] 誤り。(死体)検案は"医師"が行います。事件性の有無を
114C3658歳の男性.ショッピングセンターの駐車場でエンジンがかかったまま停車している自家用車を不審に思った買い物客により,運転席で死亡しているのを発見された.救急隊が現場に到着した時には既に硬直がみられたため病院には搬送されず,死因等究明のため司法解剖された.身長170cm,体重90kg.背面に死斑が高度に発現し,硬直は全身の諸関節で強い.外表に創傷はない.脳は1,750gで浮腫状である.胸
114B3582歳の男性.胃癌の終末期のため自宅で最期を迎えたいという本人と家族の意向に従って在宅で緩和医療を受けていた.前日の主治医による診察時には傾眠状態であり,かろうじて呼名に反応がみられた.今朝,妻から「息をしていないようだ」と訪問看護ステーションに連絡があり,主治医が看護師とともに自宅を訪問した.呼吸は停止しており,心拍は確認できない.対光反射はなく瞳孔は散大している.他の身体所見に不審
113F24死亡診断書について正しいのはどれか.a 病院が届け出る.b 剖検所見は記載しない.c 署名と押印とが必要である.d 主治医以外は記載できない.e 死因として老衰と記載できる.正答は【e】です。[a] 誤り。死亡診断書(+死亡届)の届出は、"病院"ではなく"届出義務者"が医師から受け取った後に届け出を行う必要があります。戸籍法 第87条「次の者は、その順序に従つて、死亡の届出をしなければ
113C2医療事故調査制度について正しいのはどれか.a 調査は院外機関のみが行う.b 診療に起因した死亡全てが対象となる.c 事故発生時は医療機関から警察に速やかに届け出る.d 調査が終了するまで,医療機関は事故の説明を遺族にしてはならない.e 医療の安全を確保するために医療事故の再発防止を目的とした制度である.正答は【e】です。[a] 誤り。医療事故調査制度では、"院外機関"だけでなく、"院内調
113B4567歳の男性.心停止の状態で救急車で搬入された.現病歴:今朝6時頃,妻が寝室に起こしに行った際には返答があったが,1時間経っても起きて来なかった.再度呼びに行くと目を閉じたままで反応がないため,午前7時に救急車を要請した.5分後に救急隊が到着し,心停止と判断した.かかりつけ医には連絡せず,心肺蘇生を行いながら救命救急センターに搬送した.既往歴:20年前から糖尿病,高血圧症と診断され,内
112F24*医師の義務と規定する法律との組合せで正しいのはどれか.a 守秘義務 - 医師法b 応召義務 - 民法c 説明義務 - 医療法d 処方箋の交付義務 - 健康保険法e 異状死体の届出義務 - 刑法正答は【c】です。[a] 誤り。守秘義務(秘密漏示罪)は"刑法"に定められています。刑法 第134条第1項「医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又はこれらの職にあった者が